円成寺 薩摩義士墓

日本の川と災害 > 日本の川 > 木曽川水系 > 宝暦治水 > 円成寺 薩摩義士墓  Last update 2008/01/26


海津市南濃町太田 円成寺
MAPCODE 78 045 325*22



 薩摩工事義歿者の墓
 宝暦三年(一七五三)十二月二十五日、徳川幕府は 薩摩藩に濃尾三大川の治水工事を命じた。薩摩藩は 家老平田靭負以下一千余名の義士を派遣し、四十万両を 越える巨費と、藩士八十数名を失うという犠牲をはらっ て、宝暦五年五月に見事に完成した。世にいう宝暦治水 工事、日本治水工事史上、最難工事の一つである。
総奉行平田靱負は工事完成のあかつき、一切の責任を負 って五月二十四日早朝養老郡大巻の館で切腹自刃した。
 南濃町も、この工事の際、三の手工事の区域として 安江谷・山崎谷・羽根谷・徳田谷・志津谷の改修工事 及び津屋川の洲浚渫工事等十九か所に及ぶ工事をうけた。
 故郷を遠くはなれた美濃の地において、あらゆる辛苦 に耐えぬき、ひたすら工事完成に尽瘁された藩士の功績 と労苦を偲ぶとき、私たちは畏敬と感謝のおもいを一層 深くするものである。
 当墓所には、この工事のさなかに割腹された十三士の 墓所があり、毎年四月、盛大に慰霊祭をとり行い、 その遺徳を偲んでいる

湛月浄円居士 宝暦四年八月廿二日 割腹 萩原勘助貞次
義峯宗卓居士  同年 八月廿四日  石塚仁助
自天養心居士  同年 九月十日  鮫島甚五左衛門
雲津梁門居士  同年 九月十一日  横止治左衛門(横山治左衛門?)
枯岩意休居士  同年 九月十九日  稲富市兵衛
應相栄元居士  同年 九月廿日  吐田軍七
諦元清空居士  同年 九月廿一日  貴島助右衛門
善好理元居士  同年 九月廿三日  藤井彦八
実相本休信士  同年 六月廿六日  永田佐右衛門家来 関 右衛門
自現覚了信士  同年 七月廿七日  弟子丸小右衛門家来 角助
観元永喜信士  同年 十月十日  仲間 八内
空山道鉄信士  同五年三月十三日  野村藤蔵家来 姓名不詳
元山道永信士  同年 四月廿八日  若松円積下人 八郎兵衛





観元永喜信士

(仲間 八内)

元山道永信士

(若松円積下人 八郎兵衛)

空山道鐵信士

(野村藤蔵家来 姓名不詳)

應相榮元居士

(吐田軍七)

善好理元居士

(藤井彦八)

雲津梁門居士

(横山治左衛門)

枯岩意休居士

(稲富市兵衛)

義峯宗卓居士

(石塚仁助)

自天養心居士

(鮫島甚五左衛門)

湛月淨圓居士

(萩原勘助貞次)

諦元清空居士

(貴島助右衛門)

實相本休信士

(永田佐右衛門家来 関右衛門)

自現覚了信士

(弟子丸小右衛門家来 角助)

史蹟 薩摩工事義歿者の墓
岐阜縣知事 宮野省三書
昭和十三年三月建設 岐阜縣

岐阜県史跡
石津薩摩工事義歿者墓
岐阜県教育委員会



寳暦治水薩摩義士終焉之地


日本の川と災害 > 日本の川 > 木曽川水系 > 宝暦治水 > 円成寺 薩摩義士墓  Go Topページトップへ

メール送信 kasen.net Copyright(C) 2006-