普濟功碑

日本の川と災害 > 日本の川 > 木曽川水系 > 長良川 > 普濟功碑  Last update 2008/03/09  charset=utf-8


長良川左岸51.2k付近(四ツ屋公園内)
MAPCODE28 646 227*86

普濟功
公爵近衛文麿書

(下段)
昭和元年以後ニ施行ノ両組合関係主要工事
内務省直轄工事
 木曽川上流改修工事長良川改修
 境川合流点樋門新設
農林内務両省補助地元分擔縣營工事
 新境川開鑿
農林省補助地元分擔縣營工事
 荒田川上部放水路開鑿
 新荒田川開鑿
 荒田川下流部改修
 論田川下流部改修
 大江川改修
 玄蕃及石川放水路開鑿
 大江五十石排水所新設
 荒田論田排水所新設
 今泉排水所新設
 荒田川樋門改築
 忠節用水下流部改修
 正坊寺用水改良
内務省上流改修附帯支派川改修地元分擔縣營工事
 境川改修
 荒田川改修
 大江川下流部改修
木曽川上流改修附帯工事
内務省及縣補助組合事業
内務省直轄施行
 忠節用水取入口變更上流部改修
 論田川樋門改築
 今泉樋門増築
縣補助組合事業
 大野用水改良

(裏面)
美濃國西南ノ地ハ地勢上古來洪水ノ
惨害多ク治水ノ事蹟亦枚舉ニ遑アラ
ス明治三十二年木曽長良揖斐三川分
流ノ國營工事完成シテヨリ破堤ニ因
ル大惨害ハ之ヲ現象スルヲ得タリト
雖モ仍上流部ノ堤塘護岸脆弱ニシテ
不安夥シク且排水ノ不良ナルト用水
設備完カラサルカ為禾穀ノ登熟ニ及
ホスノ禍鮮シトセス當局亦大正九年
木曽長良揖斐三川ノ上流改修ノ懇請
ヲ容レ同十年ヨリ木曽川上流改修工
事トシテ三川関係ノ上流部改修ニ着
手セラレ當組合ノ関係地域モ亦昭和
年代ニ入リテ其ノ工事ノ起工ヲ見ル
ニ至レリ恰モ同時ニ用排水ノ改良逆
水浸入ノ防禦等幾多ノ施設ヲ要スル
モノアリ之カ實現ヲ期シ大正十四年
六月岐阜市稲葉郡用排水普通水利組合ヲ設立
セリ幸ニ其時代ヨリ行ハレタル農林
省ノ農業水利改良助成ノ惠ニ浴スル
ヲ得又一部ハ内務省施行ノ改修工事
附帯事業トシテ其澤ヲ被リ昭和十三
年度マテニ略本碑臺石掲記諸工事ノ
達成ヲ見ルニ至レリ其總費用ハ五百
三十萬圓ヲ算シ用排水組合ノ負擔金
ノミニテモ九十二萬餘圓ノ巨額ニ上
レリ然リト雖モ関係地方カ將來ニ渉
リ永ク兒孫ノ享クル利益ノ偉大ナル
ヲ喜ヒテ之ヲ記念セシ為茲ニ寛文十
三年ヨリ昭和九年ニ至ルマテ三百一
ケ年間忠節用水ノ引水口タリシ縁故
ノ地ヲトシ斯ノ碑ヲ建ツル所以也

(裏面下段)
内務省木曽川上流改修決定當時ノ
 内閣總理大臣 原 敬 内務大臣 床次竹次郎
 土木局長 堀田 貢 内務技監 原田貞介
 河川課長 長谷川久一
内務省木曽川上流改修附帯支派川改修決定當時ノ
 内閣總理大臣 田中義一 内務大臣 鈴木喜三郎
 内務大臣 望月圭介 土木局長 宮﨑通之助
 内務技監 市瀬恭次郎 内務技監 中川吉造
 河川課長 岡田文秀 技術課長 福田次吉
 土木事務官 橋本甚四郎
内務省木曽川上流改修増額追加決定當時ノ
 内閣總理大臣 岡田啓介 内務大臣後藤文夫
 土木局長 廣瀬久忠 内務技監 青山 士
 河川課長 武井群嗣 技術課長 鈴木雅次
 土木事務官 橋本甚四郎
歴代内務相名古屋土木出張所長
 内務技師 前川貫一 内務技師 辰馬鎌蔵
 内務技師 金古久次
歴代内務相木曽川上流改修事務所主任
 内務技師 都々木春美 内務技師 坂田昌亮
 内務技師 阿部清紀
同工事関係技術官
 内務技師 湯本久右エ門 内務技師 三池鎮浪
 内務技師 高野宗久 内務技師 小山猛三
 内務技師 橋本規明 内務技師 西山忠一
境川第一期改良事業新境川開鑿決定當時ノ
 農林大臣 早速整爾 農務局長 石黒忠篤
 内務大臣 濱口雄幸 土木局長 次田大三郎
同第二期改良事業決定當時ノ
 農林大臣 山本悌二郎 農務局長 松村眞一郎
忠節用水下流部改良事業決定當時ノ
 農林大臣 後藤文夫 農務局長 小平權一
正坊寺用水改良事業決定當時ノ
 農林大臣 山﨑達之輔 農務局長 戸田保忠
組合事業関係歴代農林省耕地課長
 農林技師 有働良夫 農林技師 片岡 謙
 農林技師 川原信次
事業関係歴代岐阜縣知事
 白根竹介 鈴木信太郎 大野緑一郎 金澤正雄
 鵜澤 憲 吉田勝太郎 伊藤武彦 宮脇梅吉
 坂間棟治 坂 千秋 宮野省三
事業関係歴代岐阜縣耕地課長
 齊藤美代司 遠藤正重 重政庸徳 石川房吉
事業関係歴代岐阜縣土木課長
 井口鹿象 伊藤 覈 後藤季總 岩崎雄治
 櫻井哲三 春藤眞三 平川保一
縣農業水利改良歴代現場所長
 地方農林技師 市川千里 地方農林技師 高木友雄
 同 宮川新吉 同 山本憲之介
 同 大澤豊平
縣歴代支派川改修主任
 地方土木技師 吉良 巖 地方土木技師 木幡長命
 同 高田 廣 同 丹羽武雄
 同 水野赳夫
事業関係功勞者
 井上孝哉 武藤嘉門 匹田鋭吉 森 肇
長良川左岸治水會正副會長
 會長 上松康造 副會長 村澤源市
歴代組合管理者
 稲葉郡長 大野 勇 地方事務官 朝比奈 泰
 地方事務官 山野邉勝太郎 同 山崎●義
 同 大垣勝太郎 同 伊藤秀譽
 同 田口英太郎 同 乾伊太郎
 同 中山春男
用排水組合常設委員
 岐阜 玉田源太郎 岐阜 高橋慶太郎
 同 箕浦宗吉 同 篠田善平
 三里 石榑敬一 鏡島 上松泰造
 日置江 堀 昌三 佐波 青木爲三郎
 茜部 竹内武一郎 那加 遠藤儀作
忠節用水委員
 岐阜 箕浦宗吉 市橋 後藤次郎
排水機委員
 岐阜 篠田善平 三里 村瀬 廣
 鏡島 上松隆偲 日置江 田中 清
 日置江 青木八十郎 佐波 河合省一
排水路委員
 岐阜 中島啓一 岐阜 安藤理兵衛
 加納 村澤源市 鏡島 服部壽作
 市橋 井上與三郎 市橋 後藤三郎
 佐波 山田圓一郎 鶉 堀江安三郎
 茜部 堀江鈴次郎 北長森 林周一郎
 北長森 栗田徳次郎 那加 坂井義平
忠節用水改良臨時委員
 岐阜 亀井敬逸 岐阜 安藤理兵衛
 三里 石榑喜一郎 本荘 小塩喜一郎
 加納 村澤源市 鏡島 服部壽作
 市橋 後藤三郎 市橋 江﨑亭四郎
加納輪中常設委員
 岐阜 玉田源太郎 三里 石榑敬一
 本荘 吉村藤五郎 加納 村澤源一
 鏡島 大洞廣次 市橋 後藤三郎
 日置江 堀●次郎 佐波 林牧太郎
 佐波 河合光治 洞 川瀬小市
 佐波 鷲見順一 鶉 堀江文一
 茜部 竹内武一郎
両組合吏員
 主事 大野 勇 出納吏 杉山 馨 技術員 横山綱之
 書記 金森今男 書記 吉田光三 書記 高井伴吾
 同 細野造酒蔵 同 副見宗達 同 淺野暎夫

(右側面)
岐阜市稲葉郡用排水普通水理組合
加納輪中水害豫防組合
長良川治水會


(下段)
岐阜市稲葉郡用排水普通水利組合創立申請者
 稲葉郡長 大野 勇 岐阜市長 松尾國松
用排水組合創立委員
 總代會議長 大野 勇 岐阜市長 松尾國松
 加納町長 村澤源市 茜部村長 林 茂
 南長森村長 堀 常松
用排水組合創立總代人 イロハ順
 岐阜 加藤慶一 玉田源太郎 園部善吉
 同  中島喜八 武藤甚松 村瀬庄吉
 同  野須範一郎 熊田乙吉 熊田種吉
 同  熊田喜一郎 正村平兵衛 耕 佐平
 同  小森藤七 赤座兼吉 佐藤宗十郎
 同  篠田作次郎 藤田喜久次郎 篠田善平
 同  杉山光治郎 鈴木安兵衛
 三里 石榑敬一 石榑喜一郎 辻 清吉
 本荘 小塩喜一郎 淺野新三郎
 日野 坂井猪一郎
 加納 村澤源市 杉山伊三郎
 鏡島 上松泰造 塩谷宇平
 市橋 吉田吉造 上松寛一 江﨑亭四郎
 日置江 堀 昌三 梅田善一 青木英一
 佐波 小川吉次 河合光治 山田千代治
 鶉  堀 實衛 大平源次郎 赤堀徳三郎
 茜部 伊藤十一郎 服部晴雄 林 茂
 厚見 加藤新重郎 丸井長太郎 森 亀祥
 南長森 大野源太郎 小野木正太郎 柳原五右衛門
 北長森 中島又三郎 栗田徳次郎
 那加 遠藤儀作  蘇原  遠藤柳二

(左側面)
昭和十三年六月建之
高井伴吾書

(下段)
創立以來ノ岐阜市稲葉郡用排水普通水利組合會議員イロハ順
  岐阜 石榑百助 丹羽種次郎 大野武助
 岡崎錠吉 小川宮造 加藤慶一 兼松清一
 金岩隆三 亀井敬逸 神谷嘉兵衛 玉田源太郎
 園部喜吉 土屋禎一 中島啓一 中島末金
 武藤甚松 村瀬庄吉 宇野嘉一 上松増太郎
 宇佐見兵哉 野須範一郎 熊田乙吉 熊田種吉
 熊田喜一郎 山田宗助 山田銀次郎 山田捨吉
 安田梅吉 松井淺次郎 松原喜八 正村平兵衛
 耕 佐平 寺島和作 安藤理兵衛 佐藤宗十郎
 坂井雅太郎 木村良吉 箕浦宗吉 篠田忠左衛門
 篠田賢二 篠田作次郎 篠田菊次郎 篠田金根
 篠田金十郎 篠田善平 杉山光治郎  本荘
 小塩喜一郎 葛西 茆 吉村秀信 淺野新三郎
  三里 石榑敬一 石榑喜一郎 辻 穂市
 辻 清吉 村瀬 廣 山田孫三郎  加納
 村澤源市  鏡島  服部壽作 上松隆偲
 塩谷宇平  市橋  井上與三郎 戸崎養一
 後藤次郎 江﨑亭四郎 淺野朔郎  佐波
 小川重市 河村壽太郎 川瀬恭一郎 川瀬茂一
 山田千代治 山田圓一郎 青木爲三郎 坂井田庄一
  日置江  堀 昌三 田中 清 梅田善一
 青木 蓊  鶉   岩田喜一郎 堀江安三郎
 大平藤一  茜部  伊藤十一郎 服部晴雄
 服部嘉三郎 服部粂次郎 林 茂  堀江鈴次郎
  厚見  岩田榮一 石田常吉 加藤新重郎
 村瀬重信 丸井長太郎 纈纈壽太郎 森 亀祥
  南長森 堀喜之八 小野木正太郎 柳原泰造
 森 信市  北長森 和田彦一 中島又三郎
 栗田徳次郎  那加  西澤久治郎 遠藤儀作
 坂井義平  蘇原  石田榮作 遠藤忠雄

普済功の碑
 大正10年(1921)に木曽川上流改修工事が始まり、これを契機として関連する中小河川の 改修工事を行い、悪水の排水を良くしたり、湛水して作物が収穫できなくなることの無いよ うに、農業水利の改良をするため、当時の農林・内務両省の補助を得て、昭和6年(1931) 9月、工事に着手し、昭和11年(1936)7月竣工した。
 忠節用水は四ツ屋地先の取水樋門から長良川の水を取水し、750ヘクタールあまりの耕地 を潤してきた。
 その後、長良川の河床が低くなったことから取水できなくなり、木曽川上流改修工事の 付帯工事として、上流の金華山麓の鏡岩に新たに取水口を作り、その潅漑面積も2,300ヘ クタールあまりとなった。  さらに、常時通水が可能となり、岐阜市内の衛生・防火・悪水の浄化にも大きな効果があった。
 こうした事業の結果、長良川の洪水に対する脅威が少なくなったり、農業生産量が増大し て、大きな効果が現れたので、その喜びを後世に伝えるため昭和13年(1938)旧樋門の跡に、 全ての人々を救ったという意味の「普済功碑」を建立した。

「参考文献 昭和62年3月 建設省中部地方建設局 郷土の碑を訪ねて他」


日本の川と災害 > 日本の川 > 木曽川水系 > 長良川 > 普濟功碑  Go Topページトップへ

メール送信 kasen.net Copyright(C)