河村瑞賢

Go Index 治水・利水・災害対策に尽くした人々に戻る Last update 2006/06/16


 かわむらずいけん
 元和4年(1618)2月〜元禄12年(1699)
 伊勢国度会郡東宮村に生まれる。
 車力から身を起こし実業家となる。その才覚を幕府から見込まれ、海運、舟運を開くとともに淀川等の治水・利水事業を指導した。
 元禄12年6月16日死去、法号英正院伝籌瑞賢居士。鎌倉建長寺山内の金剛院跡に葬られた。


奥羽海運の改革

 寛文10年、幕府により信夫郡の官米を江戸に廻船することを命じられ、江戸〜荒浜の海運路と阿武隈川の調査を行った。翌寛文11年廻漕を成功させると、幕府は瑞賢に出羽国最上郡の天領米の廻船を命じ、寛文12年、酒田からの西廻航路を整備した。これらの廻船は瑞賢以前から行われていたものであるが、瑞賢は寄港地を定め御城米船に保護を加えるなど、廻船の仕組みを整えたため、安全性が飛躍的に向上した。

淀川の改修

 天和3年(1683)幕府による若年寄稲葉石見守正休,大目付彦坂壱岐守重紹,勘定頭大岡備前守清重の畿内巡視に随行、淀川流域を視察。
 貞享元年(1684)、大坂にて工事に着手、現在の安治川の開削、堂島川の浚渫などを行った。

直江津築港と関川改修

 高田藩家老小栗美作守正矩による保倉川の付替(関川に合流させることにより関川河口を維持)、港の整備(延宝2年)、関川浚渫による舟運路の確保を指導した。


河村瑞賢の事績跡

河村瑞賢紀功碑
大阪市西区安治川1丁目国津橋付近。大正4年8月建立

河村瑞賢翁像
三重県度会郡南伊勢町東宮 河村瑞賢公園内

瑞軒翁碑(生誕地)
三重県度会郡南伊勢町東宮 東宮川左岸

河村瑞賢奉納の鳥居
三重県度会郡南伊勢町東宮 八柱神社

河村瑞賢屋敷跡
東京都中央区新川1−8付近

河村瑞賢墓、河村瑞賢追悼碑、河村瑞賢顕彰之碑
鎌倉建長寺境内奥

河村瑞賢翁像河村瑞賢庫址碑
酒田市日和山公園

参考文献

 没後三〇〇年河村瑞賢−国を拓いたその足跡
土木学会土木史研究委員会河村瑞賢小委員会編 土木学会 平成13年6月10日発行 ISBN4-8106-0263-X C3051
 河村瑞賢
古田良一著 吉川弘文館 昭和39年9月15日発行 ISBN4-642-05104-X C1323
 河村瑞賢伝
竹越與三郎著 河村瑞賢墳墓保存会編発行 昭和9年12月

Go Index 治水・利水・災害対策に尽くした人々に戻る Go Topページトップへ

kasen.net Copyright (C) 2004-