玉江橋

Go Index 日本の川に戻る 鹿児島県内の川に戻る 石橋記念公園に戻る Last update 2006/06/04
















 鹿児島市の中心を流れる甲突川の五石橋(武之橋、高麗橋、西田橋、新上橋、玉江橋は、薩摩家老・調所広郷の財政改革(天保年間)の成功により、城下整備の一環として肥後(熊本県)から招かれた石工・岩永三五郎によって架橋されました。
 しかし、平成5年8月6日の集中豪雨による洪水で武之橋と新上橋は流失しました。残った3橋は河川改修計画に合わせて、祇園之州地区に一体的に移設復元し、末永く保存活用することになりました。
 玉江橋は五石橋の中では一番上流にあり、最後につくられた4連アーチの石橋でした。城下町郊外で通行量も少ないためか橋幅も一番せまく、また他の石橋に比べると建設費も格段に少なく、造りもやや粗末なことなどから実用橋として利用されていたと考えられます。
 玉江橋は他の石橋と違い、調査の結果、比較的近年(昭和30年代後半)に至るまで創建時(1849年)の形状を留めていたと考えられます。壁石、水切り石、護床敷石等の補修は、ほとんどが昭和30年代後半に集中しています。
 復元に当たりこれらの改修跡、変状跡については写真や周辺部分、類似部分から推定して創建時の姿に復元しました。



玉江橋の歴史

1849年 (嘉永2年) アーチ完成(留入)
1966年 (昭和41年) 災害復旧工事(橋脚補強・床留等工事)
1993年8月 (平成5年) 甲突川氾濫(武之橋、新上橋流失)
1994年2月
  |
1995年2月
(平成6年)
  |
(平成7年)
玉江橋調査解体
1998年6月 (平成10年) 復元工事着工
1999年3月 (平成11年) 石橋完成

使用石材数 無傷石材数 補修石材数 取替石材数
基礎石 174 109 22 43
アーチ石 469 330 139 0
楔 石 40 40 0 0
壁 石 624 461 69 94
水切石 322 0 0 322
橋面敷石 671 326 139 206
高欄石 291 166 100 25
本体計 2,591 1,432 469 690


Go Index 日本の川に戻る 鹿児島県内の川に戻る 石橋記念公園に戻る upページトップへ

kasen.net Copyright(C) 2006-